ミニテニス(ショートラリー)、チャンスボールの浅い球のアプローチショット、相手のボールが(スピードはなくても)弾む・滑るなど多彩なボールである場合、走らされてのヒット。
これに共通するのは何でしょうか。薄いグリップでは不安定になりやすいという点です。
特にミニゲームで安定したフォアハンドが打てないと、上のすべてのショットを安定して打つことはできません。では、どうすればミニゲームで安定したボールを打てるでしょうか。
結論を言うと、スイングの〆(しめ)の部分として、肘から先のスイングをすることです。
フォアハンドでは、足が回転し、腰が回転し、肩が回転し、両腕が回転します。これらはこれまでに何度も書いてきました。しかし、これでは「臥龍点睛を欠く」のです。一番肝心な「眼」に当たるのが、肘から先の動きです。
ミニゲームは、ボールもゆっくりなので、一言でいうと「肘から先だけで打つだけでよい」ことになります。これは、上の「緩いボール、変化の大きいボール」を打つ際のポイントになります。
この「スイングの〆」としての肘から先の動きが、ボールのコントロールを決めます。裏返して言うと、肘をまっすぐにのばして、肩から先の腕を一本の棒のようにしてはいけないのです。あくまで、スイングの最後に、肘を支点とした肘から先の腕のスイングがなくてはなりません。これがない限り、ボールをコントロールすることは一切できないのです。
メシールのフォアハンドの最後の部分を見てください。スイングの最後に、肘から先を回転させていることがわかります。
これに共通するのは何でしょうか。薄いグリップでは不安定になりやすいという点です。
特にミニゲームで安定したフォアハンドが打てないと、上のすべてのショットを安定して打つことはできません。では、どうすればミニゲームで安定したボールを打てるでしょうか。
結論を言うと、スイングの〆(しめ)の部分として、肘から先のスイングをすることです。
フォアハンドでは、足が回転し、腰が回転し、肩が回転し、両腕が回転します。これらはこれまでに何度も書いてきました。しかし、これでは「臥龍点睛を欠く」のです。一番肝心な「眼」に当たるのが、肘から先の動きです。
ミニゲームは、ボールもゆっくりなので、一言でいうと「肘から先だけで打つだけでよい」ことになります。これは、上の「緩いボール、変化の大きいボール」を打つ際のポイントになります。
この「スイングの〆」としての肘から先の動きが、ボールのコントロールを決めます。裏返して言うと、肘をまっすぐにのばして、肩から先の腕を一本の棒のようにしてはいけないのです。あくまで、スイングの最後に、肘を支点とした肘から先の腕のスイングがなくてはなりません。これがない限り、ボールをコントロールすることは一切できないのです。
メシールのフォアハンドの最後の部分を見てください。スイングの最後に、肘から先を回転させていることがわかります。